漁師さんからのメッセージ

兵庫県明石市林崎漁港を拠点として、明石海峡周辺を中心とした播磨灘でちりめん・いかなご漁を行う漁師です。
また、自分たちで獲った新鮮なちりめんやいかなごを佃煮加工し、その他の加工品も現在思案しながら研究を重ねています。
また、自分たちで獲った新鮮なちりめんやいかなごを佃煮加工し、その他の加工品も現在思案しながら研究を重ねています。
産地紹介

兵庫県南部に広がる明石の海は、古くから「日本標準時のまち」として知られる明石市を象徴する存在です。瀬戸内海の東端に位置し、淡路島を望む景観は、四季折々に美しい表情を見せてくれます。
この海は潮の流れが速く、全国的にも有名な「明石海峡」を形成しています。豊かな漁場として知られ、特に「明石鯛」や「明石だこ」は全国に名を馳せる名産品です。透明度の高い海と豊富な栄養分が、海の幸を育んできました。
この海は潮の流れが速く、全国的にも有名な「明石海峡」を形成しています。豊かな漁場として知られ、特に「明石鯛」や「明石だこ」は全国に名を馳せる名産品です。透明度の高い海と豊富な栄養分が、海の幸を育んできました。
漁法紹介

・船曵網漁
船曵網漁は、明石をはじめ瀬戸内海沿岸で古くから行われてきた伝統的な漁法です。2隻の船が息を合わせ、海へ仕掛けた大きな網を曳いて魚を追い込み、別の船で船上へ引き揚げる方法で行われます。
この漁は、漁師たちの熟練した連携と力強さが欠かせず、明石の海の豊かな恵みを象徴する営みのひとつです。漁で獲れる魚は、季節ごとに異なり、鯛やイカナゴ、イワシなど多彩で、新鮮な海の幸として地元の食文化を支えています。
船曵網漁は、明石をはじめ瀬戸内海沿岸で古くから行われてきた伝統的な漁法です。2隻の船が息を合わせ、海へ仕掛けた大きな網を曳いて魚を追い込み、別の船で船上へ引き揚げる方法で行われます。
この漁は、漁師たちの熟練した連携と力強さが欠かせず、明石の海の豊かな恵みを象徴する営みのひとつです。漁で獲れる魚は、季節ごとに異なり、鯛やイカナゴ、イワシなど多彩で、新鮮な海の幸として地元の食文化を支えています。
私たちの「強み」

私たちの大きな強みは、漁から加工、販売までを一貫して自ら行っていることです。明石の豊かな海で自分たちの手で魚を獲り、その鮮度をそのままに丁寧に加工し、直接お客様へお届けしています。
漁師自身が責任をもって手掛けるからこそ、魚の状態を知り尽くし、素材の魅力を最大限に生かした商品をお届けすることができます。水揚げの新鮮さと確かな品質、そして産地ならではの安心感。これらすべてが、私たちの誇りです。
漁師自身が責任をもって手掛けるからこそ、魚の状態を知り尽くし、素材の魅力を最大限に生かした商品をお届けすることができます。水揚げの新鮮さと確かな品質、そして産地ならではの安心感。これらすべてが、私たちの誇りです。
季節ごとの水揚
春
イカナゴ、シラス、タイ
夏
シラス、タイ、タコ
秋
シラス、タイ
冬
シラス、タイ